サンクリーン歯科の小児歯科について


私たちの歯科医院では、小児の患者さまに対して特別な配慮を払っています。

子どもたちが歯医者に対して抱く恐怖心を軽減し、笑顔で診察室を出てもらえるように、親切丁寧な対応を心がけています。

子どもの歯科治療とその大切さ


歯科治療は大人だけでなく、子どもにとっても非常に重要です。子どもの頃の口腔ケアは、生涯にわたる口腔の健康を左右します。当院では、子どもたちに対しても、予防的な観点から高品質な治療を提供し、彼らが健康な大人になるためのサポートを行っています。

小児歯科歯磨き

子どもの虫歯治療について


子供の歯科検診

子どもの虫歯治療は、虫歯の早期発見と適切な治療が大切です。その一環として当院ではTSD法を導入しています。これは、虫歯を削る際の音や振動を軽減し、子どもが恐怖心を持たずに治療を受けられるようにするための治療法です。この方法を用いることで、子どもが歯科治療を恐れることなく、安心して通院できる環境を提供しています。

Tell Show Do(TSD法)

Tell Show Do(TSD法)とは、不安や恐怖の刺激を段階的に見せたり、体験させていく方法です。

子供は3歳過ぎるころから話せば理解できるようになってきます。これから何をどのようにするのか、子供さんにわかるように話し、それに用いる器具を見せて安心して貰います。話して聞かせたとおりのことを鏡を見せながら行います。歯科治療に対して恐怖心を与えない様にします。なるべく最初から歯を削ることは控えています。

小児歯科で行う虫歯予防


子どもの虫歯予防には、親御さんの理解と協力が非常に重要です。

当院では、子どもが虫歯にならないための予防策として、歯磨き指導、フッ素塗布、シーラントを提供しています。

歯磨き指導

歯磨きは口腔ケアの基本ですが、子どもが正しく行えるようになるまでには時間と指導が必要です。当院では、親子での歯磨き指導を行っており、毎日のケアが虫歯予防につながることを伝えています。

歯磨き指導

フッソ塗布

フッ素は、地球上に自然に存在する元素で、体内に取り込むと骨や歯の構成成分となります。特に歯に対するフッ素の働きは大変重要で、歯のエナメル質を強化し、虫歯菌の産生する酸による侵蝕を防ぎます。

具体的には、フッ素は歯の表面に結合し、より酸に強い「フルオロアパタイト」を形成します。この新たな結晶構造は、通常のエナメル質よりも酸に強く、虫歯菌の酸から歯を守る役割を果たします。

しかし、フッ素は通常の食事から取り入れるだけではなかなか十分な量が摂取できません。そこで当院では、定期的なフッ素塗布を行っています。これにより、歯の表面を直接フッ素でコーティングし、虫歯予防の効果を高めるのです。

子どもの口内は、新しく生えてきた歯やまだ発育途中の歯が多く、特に虫歯になりやすい状況です。そんな中でも、フッ素塗布は手軽で効果的な予防策として、子どもの口腔健康に大きく貢献します。

また、フッ素塗布は痛みを伴うことなく、ごく短時間で終わるため、お子さまでも怖がることなく治療を受けられます。当院では、親御さんと一緒に子どもの口腔ケアに取り組むことで、一生涯にわたる歯の健康をサポートしています。

シーラント

シーラントは、虫歯が多く発生する咬み合わせの部分(咬頭部)を覆い、虫歯の発生を防ぐ治療法です。特に、永久歯が生えてきたばかりの時期に行うことで、大きな虫歯予防効果が期待できます。

これらの予防策を通じて、当院は子どもたちの口腔の健康を全面的にサポートします。私たちの目指すのは、子どもたちが一生涯、健康な歯で笑顔でいられることです。

シーラント
子どもの歯科検診

シーラントの仕組みとその効果

シーラントとは、歯の咬み合わせ面(噛む面)にある細かい溝や凹凸に特殊な樹脂を流し込むことで、食べ物の残りカスやバクテリアが溜まりにくくする処置のことを指します。特に、永久歯が生え始めたばかりの子どもに対して効果的な虫歯予防法であり、当院でも積極的に推奨しています。


この処置により、歯ブラシが届きにくい部分もカバーすることができ、虫歯菌が繁殖しにくい環境を作り出すことが可能になります。当院では、子どもたちの口腔内環境を健康に保つため、フッ素塗布と併せてシーラントの施術も積極的に行っています。